法人概要

運営法人のご紹介

桜と花
桜と花

運営法人のご紹介

INTRODUCTION

杉並区立高井戸保育園は昭和39年10月に、区立保育園として開設されました。

2004年(平成16年)4月からは杉並区の公設民営の第1号として、社会福祉法人東京家庭学校(上水保育園)が指定管理者となり、運営してきました。

2025年(令和7年)4月より私立保育園に転換し、園名を杉並区立高井戸保育園から高井戸保育園に改名し、新たな歴史をスタートしました。

運営主体社会福祉法人 東京家庭学校
創立年月日(明治32年11月23日)
昭和27年4月1日
代表者理事長 岩田 久

運営施設

FACILITIES

社会福祉法人東京家庭学校が運営する施設です。

児童養護施設
東京家庭学校

上水保育園

清水保育園

高井戸保育園

障がい者短期入所
光ホーム

法人沿革

HISTORY

1899年(明治32年)11月留岡幸助 東京巣鴨にて家庭学校創立
1909年(明治42年)東京府代用感化院を命ぜられる、回顧十年出版
1914年(大正3年)8月北海道 社名淵分校創設
1935年(昭和10年)11月杉並区高井戸へ校舎移転、茅ヶ崎分校十年史出版
1948年(昭和23年)1月児童福祉法により養護施設となる
1951年(昭和26年)社会福祉法人申請(認可は昭和27年5月17日)
1952年(昭和27年)4月上水保育園開設
5月東京家庭学校と改称
社名淵分校は北海道家庭学校と改称
1954年(昭和29年)女子寮落成、優良社会事業施設として東京都より表彰される
1968年(昭和43年)4月北海道家庭学校を分離する
12月養護施設新築落成
1969年(昭和44年)創立70周年式典挙行
1970年(昭和45年)上水保育園本園舎落成
1990年(平成2年)皇太子殿下ご来訪
8月養護施設東京家庭学校グループホーム第1分園開設
11月心身障碍者緊急一時保護事業光ホーム開設
創立90周年、上水保育園乳児棟落成記念式典挙行
1994年(平成6年)4月養護施設東京家庭学校グループホーム第2分園開設
1998年(平成10年)4月児童福祉法により児童養護施設となる
1999年(平成11年)創立100周年
2001年(平成13年)4月東京家庭学校創立100周年記念式、上水保育園50周年記念式挙行、上水保育園西荻分園開所
2003年(平成15年)「光ホーム」を、居宅支援短期入所事業所として登録
2004年(平成16年)4月杉並区立高井戸保育園 指定管理者として運営開始
2006年(平成18年)2月誠明学園との提携型グループホーム(男子)開設
2007年(平成19年)4月養護施設東京家庭学校グループホーム第3分園開設
2010年(平成22年)2月誠明学園との提携型グループホーム(女子)開設
10月上水保育園清水分園開所
2017年(平成29年)4月社会福祉法人浴風会の事業所内保育所
よくふう保育園運営開始
2021年(令和3年)5月上水保育園園舎新築落成
2022年(令和4年)3月養護施設東京家庭学校新築落成
2023年(令和5年)4月清水保育園開所(旧 上水保育園清水分園)
6月法人本部・光ホーム新築落成
2025年(令和7年)4月高井戸保育園 私立園転換


役員構成

OFFICERS

2024.10.1 現在

理事長岩田 久元東京都立誠明学園 園長
常務理事相田 茂社会福祉法人東京家庭学校 事務局長
理事今関 公雄社会福祉法人雲柱社ともしび保育園 協力牧師
理事山口 直樹元東京YMCA学院 校長
国立市教育委員
理事長谷部 俊介社会福祉法人東京都社会福祉協議会
理事倉島 傳元東京都東村山福祉園 園長
理事石川 佐智代社会福祉法人東京家庭学校
上水保育園園長
監事平山 英夫一般財団法人日本こども育成協議会 事務長
監事原 幹生元東京都社会福祉協議会 福祉振興部長
評議員廣田 民江高井戸中央町会 副会長
評議員高井 賢日本基督教団上高井戸教会 牧師
評議員並木 信一元東京YMCA学院国際福祉専門学校 校長
評議員遠藤 雅晴元杉並区保健福祉部 部長
評議員山本 秀哉高井戸中央町会 会長
株式会社坂田屋商店 代表取締役
評議員麻生 信也社会福祉法人光明会杉並学園 施設長
評議員藤井 常文東京都児童相談センター 相談員
評議員江副 郁代杉並区手をつなぐ育成会 理事

公開情報

DISCLOSURE

2024年度 貸借対照表
(準備中)

2024年度 事業活動計算書
(準備中)

2024年度 資金収支計算書
(準備中)

2025年度 事業計画
(準備中)

2024年度 事業報告
(準備中)

園章

社会福祉法人東京家庭学校

高井戸保育園

当園に関するお問い合わせや見学のご相談は

お気軽にご連絡ください。

03-3332-0124

受付時間 平日10:00〜18:30

当サイト内(Instagram等含む)の全ての画像・映像等および記載内容の転載はご遠慮ください。

無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。