保育理念

高井戸保育園が大切にしていること

桜と花
桜と花

保育理念

PHILOSOPHY

1.

子どもの権利条約を遵守し遂行します。

2.

児童福祉施設として、 乳幼児の最善の利益を考慮し、 職員との安定した関わりの中で、 子ども一人ひとりを 大切にし、 意思と感情をもった一人の人間として尊重し、日々の生活と遊びを通して、基本的な生活習慣、 健康、 社会生活を営む上での人間形成、人格形成の基礎を作ることを理念としています。

3.

各年齢の発達過程に応じた保育計画を立て、援助・指導を行い、充実した園生活が送れるようにします。 

4.

子どもたちが安心して園生活を送れることを第一に、十分な活動が出来るように環境を整えます。

保育目標

TARGET

高井戸保育園は下記の項目を保育目標(子ども像・育ってほしい子どもの姿)とします。

しっかり食べる子

健康で安全な生活ができ、何でもよく食べ意欲的な子。

よく考える子

よく考えて自分の意見が言え、友だちの意見も聴ける子。

思いやりのある子

心が豊かで、人の気持ちがわかる子。

保育方針

POLICY

1.

一人ひとりの子どもの育ちを支えます。

2.

保護者の子育てを支えます。

3.

子どもと子育てにやさしい社会を作ります。

自然と親しむ

食育

地域交流

近隣の浴風会と交流を行っています。

体育遊び

4・5歳児組が楽しみながら、外部講師の指導のもと、身体の基本的動作を学びます。

科学遊び

5歳児組が科学の先生に指導を受けながら行います。実験を楽しみながら、子どもの「なんだろう?」と思う不思議の目を育てることが、学びの芽を育てることにつながります。

リトミック

3歳児組が月2回専門の先生と一緒に行います。音やリズムに合わせて子ども自身が考えながら身体をコントロールし、自由に身体を動かして、仲間との表現活動を楽しみます。

絵本

高井戸保育園の特色として、絵本の取り組みを進めています。0歳児から5歳児まで、保育士が選んだ絵本を毎月配本しています。0歳児の子どもが卒園するまでに72冊の絵本が手元に残ります。1年に一度クリスマスの時期に担任が時間をかけて選びあげた絵本を子どもたちにプレゼントします。

絵本の読み聞かせ

「子どもの心を大切に育てていくために子どもと保育園と保護者が同じ世界を共有する」という趣旨の下、絵本の読み聞かせを保育実践に取り入れます。また絵本への取り組みとして、各クラスには、年齢や季節に合わせた絵本や自分だけの大切な絵本(月刊絵本)を置き、職員と子どもが心を通わせる安心感に包まれる一対一の時間として大切にします。保護者もお子さんと一緒に絵本の世界を共有していただけるよう、本の貸し出しを行っています。

園章

社会福祉法人東京家庭学校

高井戸保育園

当園に関するお問い合わせや見学のご相談は

お気軽にご連絡ください。

03-3332-0124

受付時間 平日10:00〜18:30

当サイト内(Instagram等含む)の全ての画像・映像等および記載内容の転載はご遠慮ください。

無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。